医療・福祉関係の方々とお勉強会をしました。

1月23日に、医療・福祉関係の方達とのお勉強会を開催しました。

これまで飯塚記念病院のワーカーさんたちと2回お勉強会をしましたが、今回は特定の病院に勤務する方だけでなく、いろんな病院、機関の方にお集まりいただきました。本当にありがとうございます。

【関連記事】飯塚記念病院のソーシャルワーカーさん達のお勉強会にお招きいただき、債務整理についてお話しをしました。

【関連記事】飯塚記念病院のソーシャルワーカーさん達とお勉強会をしました(第2弾)

今回のテーマは成年後見制度!

今回のテーマは近年利用が急増している成年後見制度です。

後見制度は本当に利用が急増しておりまして、私自身も現在複数の方の後見人として活動していますし、裁判所から弁護士会を通じて、後見人への就任依頼を受けることもよくあります。

しかし、「急増している」といってもまだ日本全体で20万件くらいです。認知症の患者数の推計が400万人を超えていることからしても、今後ますます増えていくことでしょう。

【関連記事】成年後見制度の利用者20万人―まだまだ少ない!

後見人として働いていると、医療・福祉関係の方と一緒にお仕事をする機会もたくさんあります。

他方で後見制度についての理解が十分に浸透しきっていないなぁと思うこともよくあります。

また、後見制度に関連する困難な事案に遭遇することもあり、この分野について医療・福祉の分野の方との勉強会をいつか開催したいと考えておりました。

こういったお話を知り合いのワーカーさんにしたら、募集や場所の設定をしてくださり、今回の勉強会の開催に至ったという次第です。ご尽力、本当に感謝いたします。

勉強会をにはいろんな機関から10名以上の方々にご参加いただきました。

勉強会では私の方から成年後見制度について全国的な利用状況や後見申立ての手順、費用、後見事務の内容について実体験を交えながらお話しさせていただきました。

欲を言えば医療同意や身元保証などのよく問題となるところについてつっこんだお話もしたかったのですが、内容が重いこともあり深入りは避けました。

ぜひシリーズ化したい!

次回の勉強会は2月13日の予定です。

こういったお勉強会は個人的には月1回くらいのペースでつづけていきたいと思っています。

私としても現場の方々のお話をじっくりうかがうことができる貴重な機会ですので、ぜひシリーズ化して続けていきたいと思います。

講演・セミナー依頼を受け付けています!

テーマは成年後見に限りません。
離婚、労働問題、交通事故、契約、高齢者・障害者問題、相続、遺言などなど幅広く受け付けておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。