労働法の基礎知識についてのセミナーを行います(10月14日)
セミナー開催風景
![]() | ![]() | ![]() |
10月14日(土)に筑豊若者サポートステーションさんのご協力の下、労働法の基礎講座セミナーを実施しました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた筑豊若者サポートステーションのスタッフの方々、ありがとうございました。
———————————————————————————————-
セミナー情報
平成29年10月14日(土)に、「筑豊若者サポートステーション」主催の家族セミナーで労働法の基礎知識について講演をさせていただくことになりました。
タイトルは「ブラック企業に負けるな!-あなたの健康・命を守る労働法の基礎知識」です。
今回の講演のコンセプトについて書いてみようと思います。
1.「働く人」の大部分は「労働者」
世の中には「働く人」がたくさんいますが、その大部分は会社等に雇われる「労働者」という立場の人です。起業して人を雇う側の人(雇用主)もいますが、「働く人」のうち圧倒的多数は「労働者」です。
2.働き方のルールを誰も教えてくれない!
日本には労働者を保護するための法律が整備されています。しかし、その働き方のルールを学ぶ機会・場所は驚くほど少ないのが現状です。
近年では一部の学校で「ワークルール教育」を実施するようになっておりますが、大部分の人は働き方のルールを学ぶことなく「労働者」として社会人生活をスタートすることになります。また、働かせ方のルールを知らなくても雇用主になることができます。
これで本当にいいのでしょうか。
3.自動車の運転と比較してみましょう。
自動車を運転したいという場合、まず、自動車学校に通って実技訓練を受け、交通ルールを学び、試験に合格しなければ自動車免許を取ることはできません。こうしたプロセスを経て自動車の安全な運転の仕方を習得していくわけです。
免許を取らずに自動車を運転することは法律で禁止されていて、違反すれば最悪刑務所に行くことになります。
なぜこのような厳しい規制が設けられているのでしょうか。
答えは簡単です。
自動車の運転を誤れば人が死んだり、身体に重大な傷害を負わせてしまったりする危険性があるからです。
4.「働き方」「働かせ方」も一歩間違えれば健康・命を損なう危険がある。
では、働き方についてはどうでしょうか。働き方、あるいは、働かせ方も誤ればやはり人は死んでしまいます(過労死・過労自殺)。
また、働き詰めで鬱病など精神疾患を発症してしまうこともあります。
このように考えますと、自動車運転も働き方(働かせ方)もどちらも人の生命や健康を損なってしまう危険性を有した営みということができます。
にもかかわらず、働き方・働かせ方については免許制度もなければ働き方のルールを学ぶ機会もありません。
こうした状況を放置しておいて「ブラック企業」を撲滅することはできないでしょう。
5.働き方のルールを知らずに働くことはこんなにも危険
働き方のルールを知らなければ、自分の置かれている状況が違法・不当な状況なのかどうかの判断すらできません。「おかしい」と気づくきっかけもありません。知らず知らずのうちに危険な働き方をしてしまっているということになりかねません。
むしろ「どこの会社もこんなもんだろう」「社会人だったらこれくらいは当たり前だ」と違法・不当な労働慣行に染まってしまう危険性もあります。
そうなってしまうと、あなた自身が、他者に対して、違法・不当な働き方をさせてしまうかもしれません。あなた自身が他者の健康や命を脅かしてしまうかもしれないのです。
6.ブラック企業の蔓延を防ぐためには労働者が労働法を知ることが大切
ブラック企業は労働者の無知につけ込んで違法・不当な働かせ方をします。労働者を酷使し、使い捨てにしようとします。
ブラック企業を撲滅するためにはブラック企業を厳しく取り締まり労働法規を守らせなければなりません。
しかし、他方で、労働者一人一人が「こんな働かせ方はおかしい」「違法な働かせ方だ」と声を上げることができるような状況を作ることも大切です。
そのためには労働者が労働法の知識を持っていることが必要不可欠です。
7.働き方のルールを知ることのメリット
就活生や、これから社会に出て働こうとしている若者、そのご家族はおそらくこのような不安をかかえていらっしゃるのではないでしょうか。
「就職先がブラック企業だったらどうしよう。」
「違法な労働環境で働かせられたらどうしよう」
「無茶な働き方で健康を害したり、死んでしまったりしたらどうしよう。」
(1)労働法を学ぶことで違法・不当な労働環境にあるということに気づくことができるようになります。そうした状況を改善しようと行動を起こすきっかけになります。
(2)自分の味方になってくれる弁護士や労基署、労働組合などに相談しようと考えられるようになります。
(3)そういったブラックな労働環境を改善したり、早期に脱出したりすることもできるようになります。その結果、自分の健康、生命を守ることができるようになります。
8.最後に
いかがでしたでしょうか。
ほとんどの人は働き方のルールを知らないまま社会に出て働くようになります。
これは働き方のルールを学ぶことができる機会がほとんどない現状においては仕方のないことかもしれません。
しかし、こうした状況がまさにブラック企業を蔓延させている原因なわけです。
あなたが働き方のルールを知ることで、自分の健康や命を守ることができるようになります。
それだけではなく、ブラック企業を撲滅することにもつながります。
一人でも多くの方のご来場をお待ちしております。